imgtop.png

初めてのコンタクトレンズは
わからないことや疑問がいっぱい
コンタクトレンズの基礎知識から
購入までをお手伝いします!

ご来店、ご相談 眼科での健診について 装用練習 購入 FAQ.png fcl19 のコピー 2.png
STEP1

近くの店舗を探そう!

最寄りの店舗を探しましょう。

店舗一覧

案内

初めてのコンタクトレンズは疑問や分からないことが多くて不安!安心して使い始めるには、眼科を受診する前にコンタクトレンズの専門店に相談して、疑問や不安を解消するのがおすすめです。

店舗スタッフと眼科のスタッフが不安を解消します。小さな疑問にも丁寧にお答えして、あなたに必要なコンタクトレンズ探しをサポートします。

STEP2

眼科での診察について

眼の状態を確認し視力の検査

目の検査サイクル(レンズを初めて使う場合)

問診から、視力検査、眼の病気、涙の量、眼底の検査などコンタクトレンズ装用に 適しているかどうか、細かな検査が行われます。

コンタクトレンズ購入には必ず眼科の処方が必要です。 店舗の近隣にも眼科がありますのでご利用ください。

※コンタクトレンズは高度管理医療機器です。
※必ず専門眼科医の処方を受けてお求めください。
※眼科での検査料は別途必要です(健康保険証をご持参ください)。

STEP3

装用練習

テスト装用とレンズの決定

初めてのコンタクトレンズで取扱いの不安な方は、スタッフがレンズの 取り出し方からつけ方、外し方までをレクチャーして一緒に練習することもできます。 カラーコンタクトの処方箋であれば、好みの色を選んで試着できます。

STEP4

購入

購入後のアフターフォロー

27052450_m (1).jpg

レンズの裏表の見分け方や、つけ外しができるように丁寧に練習をします 装用の練習が終わればコンタクトデビューとなります。 カラーコンタクトも多数ご用意しております。

※コンタクトレンズは高度管理医療機器であり正しい、つけ外しを覚える事 が必要になります。

fcl14 のコピー.png

コンタクト初めてFAQ

コンタクトレンズの疑問

目の裏側にコンタクトが入った場合どうしたらいいですか?
まぶたは袋小路になっていて、異物が眼球の裏側に入らないようになっているのでご安心ください。コンタクトレンズが外せなくなった場合は眼科を受診ください。
お風呂やプールのときはどうしたらいいですか?
コンタクトは外しましょう。目に水が入るとコンタクトレンズが変形して目に張り付いたり、外れて紛失したりするリスクがあります。手ごろな価格の度付きゴーグルもありますので、そちらの使用をおすすめします。
外れたソフトコンタクトを水で洗って着け直してもいいですか?
絶対にお止めください。水中の微生物が感染症を引き起こしたり、コンタクトが変形する恐れがあります。ソフトコンタクト用のケア用品を使用ください。
コンタクトを着けているときに目薬をさしてもいいですか?
コンタクト装用時に点眼可能なものもありますので、説明書をよく確認ください。また眼科で目薬の処方をもらう場合もドクターへコンタクト使用していることをお伝えください。
寝る時や仮眠をとる時はコンタクトを装用しててもいいですか ?
就寝中のコンタクトは瞳の呼吸をさまたげ、目のトラブルの原因になるので寝る時や仮眠をとる時はコンタクトレンズをはずしましょう。
メイクはコンタクトを装用する前と後、どちらからですか ?
手指を石鹸でよく洗ってコンタクトレンズを装用後、メイクをして下さい。但しアイメイク(目の周り)は気をつけましょう。メイクの粉などがレンズに付着しやすくなります。また、クレンジングオイルには油分が含まれおり、コンタクトに付着するとレンズ汚れの原因となり、レンズが変形する恐れもあります。必ずメイク落としより先にコンタクトレンズを外しましょう。
fcl14 のコピー 2.png

コンタクト選びのポイント

コンタクト選びの5つのポイント

初めてのコンタクトを選ぶときのポイント5選

1.酸素透過性が高いもの
呼吸と同じように眼も酸素を取り込む必要があります。酸素透過性の低いコンタクトレンズを着けていると角膜に酸素が届きにくくなり、眼にさまざまな悪影響を及ぼす恐れがあります。目の負担を減らすためにも酸素透過性の高いコンタクトレンズをおススメします。
2.しっかり見える
コンタクトレンズは近視・遠視だけでなく乱視の矯正もできます。乱視の目は縦横斜め等の方向の見え方に差があります。強い乱視が矯正されてない状態だと、見えづらく疲れやすくなることがあります。近視用と比べてコストがかかりますが、乱視が強ければ乱視用のコンタクトレンズを使いましょう。
3.乾燥しづらい
ソフトコンタクトレンズは長時間装用していると、水分が蒸発して乾いていくことがあります。乾燥すると着け心地が悪くなったり見え方に影響することもあります。うるおいが続いて快適に使えるレンズを選びましょう。
4.着け外しがしやすい
ソフトコンタクトは名前の通りとても柔らかい素材でできています。慣れないうちは一刺し指に乗せるのも手こずるかもしれません。一人で着けはずしができるよう、張り付いたり滑ったりしづらいレンズをおススメします。
5.UVカット機能がある
メガネやサングラス程ではありませんが、コンタクトレンズでも眼に入ってくる紫外線を軽減させることができます。少しでも紫外線から眼を守りたければUVカット機能付きのコンタクトを選択肢に入れてもいいでしょう。