
遠近両用コンタクトレンズで色々なシーンが快適に!
こんな症状はありませんか?
- 長年コンタクトレンズを使っているけど最近スマホが見づらい・・・
- コンタクトは諦めてそろそろ遠近両用メガネをかけようか・・・
- 職場で老眼鏡をかけたくない・・・
遠近コンタクトを使うメリットを3つ紹介します。
記事を見て気になった方はコンタクト店や眼科医院で相談のうえお試しください。
遠近両用コンタクトレンズのメリット3選
1.メガネより視野が広い
メガネだと視界の中にフレームが入り込むデメリットがありますが、遠近ソフトコンタクトで解消できます。
視野が広く、顔を振ったり斜めを見たりしても度数変化による揺れを感じません。 スッキリ快適に使えるという点でオススメです。
遠近両用メガネの見え方
メガネレンズの下側が近くを見る為に強い度数が入っており、目線の上下で見る距離を調整します。
遠近両用コンタクトレンズの見え方
遠近両方が視界に入ってきますが脳の働きによりピントが合います。
商品により様々なレンズ設計が、また見え方にも個人差があります。
2.そのまま自然に手元が見える
遠近両用メガネだとレンズの下の方を使って手元を見なければならなかったり、遠く用のコンタクトだと上から老眼鏡をかけないといけなかったり、少し手間があります。
遠近両用ソフトコンタクトは「同時視型」といって遠近同時にピントが合う作りになっているので、首を傾けたりせずそのままの姿勢で手元を見ることができます。
3.曇りもズレ落ちもなく快適
ソフトコンタクトレンズの場合は裸眼と同じような感覚で使えますので、マスク装着時の曇りもなく、メガネと違い汗で滑るなどのズレ落ちの心配も減ります。
遠近両用コンタクトレンズの見え方の仕組み
脳のはたらきで無意識に見たいものにピントを合わせることができます。
遠くの猫を見たい場合
網戸越しに遠くの猫を見たい場合、脳は猫にピントを合わせるため網戸は気になりません。
近くの網を見たい場合
一方で網戸を見たい場合、 脳は網戸にピントを合わせるため猫は気になりません。
さいごに
コンタクトレンズは高度管理医療機器であり、眼科医の検査・処方が必要です。
問診から、視力検査、眼の病気、涙の量、眼底の検査などコンタクトレンズ装用に 適しているかどうか、細かな検査が行われます。
店舗の近隣にも眼科医院がありますのでご利用ください。
※見え方、装用感には個人差があります
※コンタクトレンズは高度管理医療機器です。
※必ず専門眼科医の処方を受けてお求めください。
※眼科での検査料は別途必要です(健康保険証をご持参ください)。
遠近両用コンタクトレンズの取り扱い商品
メガネ1番では多くの遠近両用コンタクトレンズを取り扱っております。


























